1.被扶養者を申請するときの添付書類
|
添付書類 | 被保険者との続柄 | 被保険者 の配偶者 に係る 三親等内 の親族 |
|||||||||
配 偶 者 |
実子 | 直系尊属
|
孫・兄姉弟妹 | そ の 他 |
|||||||
中学生 以下 |
左記以外 の学生 |
そ の 他 |
中学生 以下 |
左記以外 の学生 |
そ の 他 |
||||||
1 | 雇用保険離職票1、2の写し または退職証明書写し (雇用保険に加入していなかった場合) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
2 | 雇用保険受給資格者証 (両面)の写し |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
3 | 直近1年分の給与明細の 写し |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
4 | 年金振込通知の写し | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
5 | 直近3年分の「確定申告書 の写し」と「収支内訳書の 写し」 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
6 | 課税(非課税)証明書 ※上記1〜5に該当しない場合 |
○ |
* | ○印または●印の該当する書類を提出してください。 |
* | ●印については、収入の種類によって次の書類を提出してください。 ア)営業収入・・・直近3年分の「確定申告書の写し」と「収支内訳書の写し」 イ)不動産・株式等の譲渡収入・・・直近の「確定申告書の写し」と「取得額と売却額のわかるものの写し」 ウ)その他収入・・・直近の「確定申告書の写し」と「収支内容のわかるものの写し」 |
* | 上記の書類は、所得税法の規定による控除対象配偶者または扶養親族となっていることを事業主が確認し、被扶養者(異動)届の![]() |
* | 昼間の学生(高校生・大学生・専門学校生など)の収入に関する書類は、被扶養者(異動)届の職業欄に「学校の種別」「学年」を記入することで省略できます。 |
2.次の事例に該当する場合は、上記にかかわらず該当書類を提出してください。
|
1 | 障害年金・遺族年金・傷病手当金・出産手当金・ 失業給付金等の非課税収入がある場合 |
「受取金額が分かる通知書等の写し」 |
2 | 同居が扶養認定の条件となる場合 | 「世帯全員と表示のある住民票」 |
3 | 認定対象者と別居の場合 | 仕送り金額のわかる「現金書留受領書の写し」「振込明細の写し」 |
4 | 被保険者と認定対象者が別姓である場合 | 続柄が確認できる「戸籍謄本」または「世帯全員と表示のある住民票」 |
5 | 内縁関係の場合 | 内縁関係にある両人の「戸籍謄本」「世帯全員と表示のある住民票」 |
※ | 「世帯全員と表示のある住民票」「戸籍謄本」は、提出日から90日以内に発行されたものを提出してください。 |
※ | 提出書類にて事実確認等ができない場合には、別途書類をご提出いただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
Copyright © since 2005 名古屋薬業健康保険組合 All Right Reserved.
|