お知らせ
2008年10月2日掲載
「未来のあなたに健康貯蓄」 3食のバランスとって健康生活

  メタボリックシンドロームの元凶は「肥満」です。
  「太る=肥満」ということは、必要以上にカロリーを摂りすぎ、余分なカロリーが脂肪として貯まってしまっているということなのです。
  それを単純計算すると・・・大まかな目安がみえてきます。
① 1回の食事でどのくらいカロリーを摂っているの?
② 自分にとって必要なカロリーとはどのくらい?

  (①×3)-②=余りがあれば「太る」ということです。

 ① 1回の食事でどのくらいカロリーを摂っているの?
  「健康管理ファイル」の23ページには、各外食メニューの目安カロリーが記載されています。外食時の参考にしてください。
■1食あたりのカロリーの目安 ( kcal )
牛丼・・・641 ミートソーススパ・・620 かけうどん・・・289 ミックスサンド・・・545
かつ丼・・・1,050 カルボナーラ・・・841 しょうゆラーメン・・・431 ギョウザ(6個)・・・345
カレーライス・・・754 焼きそば・・・724 幕の内弁当・・・753 まぐろの刺身・・・76
  また、メニューや調理法によっても、カロリーはずい分違ってきますので、工夫する価値は大いにあります!

 ② 1日に必要なカロリーは?推定エネルギー必要量(kcal/日)
年齢(歳) 男性 身体活動レベル 女性 身体活動レベル
18~29 2,300 2,650 3,050 1,750 2,050 2,350
30~49 2,250 2,650 3,050 1,700 2,000 2,300
50~69 2,050 2,400 2,750 1,650 1,950 2,200
70以上 1,600 1,850 2,100 1,350 1,550 1,750
※身体活動レベル  Ⅰ低    い・・・デスクワーク等
Ⅱやや低い・・・立ち仕事や外回りまたはⅠの人で1時間程度運動している人
Ⅲ高    い・・・力仕事が多い等
大切なのは「バランスよく食べながらカロリーを抑える」ことなのです。
  難しいことのように思われますが、これをゲーム感覚で楽しんでみてはいかがでしょう?ルールは簡単!摂取オーバーにならないように各必須アイテムをとりつつ、カロリー×食欲を抑えながら「あなたの目標」へ進むゲームです。

  この「食事バランス・ゲーム」の攻略の鍵はこちら↓ 

毎日の食事のとり方に気をつけるだけで、かなりの改善が期待できます。
楽しく、がんばってみましょう!
こんな人 6~9歳の子ども、
身体活動量の低い
(高齢者含む)女性
ほとんどの女性、
身体活動量の低い
(高齢者含む)男性
12歳以上の
ほとんどの男性
私に合った
食事の量
エネルギー量
1,600 1,800 2,000 2,200 2,400 2,600 2,800
kcal  
主  食 4~5つ 5~7つ 7~8つ つ  
副  菜 5~6つ 6~7つ つ  
主  菜 3~4つ 3~5つ 4~6つ つ  
牛乳・乳製品 2つ 2~3つ つ  
果  物 2つ 2~3つ つ  
1日3食、バランスよくとりましょう
夕食は軽めにすませましょう
油脂を控えましょう
野菜や海藻類を毎日食べましょう
ゆっくりよく噛んで腹八分目を心がけましょう
減塩を心がけましょう
アルコール、ジュース、菓子の摂り過ぎに注意しましょう
次回は、「運動」について見直してみましょう。


関連項目はこちら

前のページに戻る   このページのトップへ

Copyright © since 2005 名古屋薬業健康保険組合 All Right Reserved.