
| 2008年10月5日掲載 | 
| ●「秋の花粉症」の時期がやってきました! | 
| 花粉症の原因は、スギ花粉だけではありません。 夏にはイネ科、秋にはキク科の身近な雑草が原因の花粉症を引き起こします。 時期的に「風邪かな?」と思っても、ひどい鼻水や微熱が続く場合は「花粉症」かもしれません。注意しましょう。 |  | 
|  | ●秋の花粉症の特徴 「ブタクサ」「ヨモギ」といった、キク科の「草」が中心です。 繁殖力が強く、「雑草」としてどこにでも生えているのがやっかいです。しかしスギのような「大木」とは違って丈が低く、花粉の飛散距離が短いため、抗原回避をしやすいともいえます。 草むらには近寄らない!のが一番の予防です。 また、秋の花粉症を単独でもつ方は少なく、スギ花粉症などと重複している場合が多いようです。反対にいえば、春(スギ)の花粉症の方は、秋(ブタクサ)にも要注意です。 | 
| ●秋にも「スギ花粉」は飛びます! 植物の多くは、夏に延びた新芽が成長し、秋に花を咲かせることがあります。 スギも同様、秋の花粉飛散がみとめられています。春に比べれば量は少ないのですが、こちらも注意が必要です。 | 
| 
 当組合HPのトップページ  からもご覧いただけます。 | 
| ● 本当に「風邪」ですか? ● | |||||||||||||||||||||||
| 
 
 | |||||||||||||||||||||||
| 
 | |||||||||||||||||||||||

| 
 | 
|  |  | 
| 
Copyright © since 2005 名古屋薬業健康保険組合 All Right Reserved.
 |