タバコを吸い始めたばかりの方ならば、真っ黒な肺の写真や病名表を見せられてショックでやめられるかもしれません。しかし、タバコの健康害などとっくに承知で20〜30年喫煙歴のある方、「ニコチン依存症」の方が禁煙をするには、ご自身に明確な動機がなくては、生活習慣はとても変えられません。
また、何度も禁煙を試みるけどまた吸い始めてしまう方も少なくありません。それは「意思が弱い」のではなく、やめなければいけない「理由が(自分の中に)ない」のですからどうにもなりません。
まずは明確な動機(理由)→目標をもつことが、禁煙の大切な第一歩です。
■だからやめたい!禁煙の動機→目標
健康面 |
・ |
健診で異常が指摘された→改善 |
|
・ |
歯槽膿漏、口臭が気になってきた→改善 |
|
・ |
たん、せき、息切れ、動悸等、苦しいと感じるようになった→改善 |
美容面 |
・ |
肌荒れ、しみ、しわが気になってきた→改善 |
家族面 |
・ |
子ども、孫ができた→家族の健康 |
|
・ |
家族が咳き込むようになった→家族の健康 |
環境面 |
・ |
吸える場所がなくなった→手間省き |
|
・ |
引越しをしたので、部屋をきれいにしておきたい→掃除簡略(エコ) |
経済面 |
・ |
タバコ代を節約したい→貯金 |
|
・ |
(タバコの)税金を払うのがばかばかしく思えた→節税 など、 |
なにか理由をもって、自分自身のやりがいとして禁煙に取り組みましょう!
けっして「目標」は禁煙ではありません。禁煙はあなたの「目標」のための1つのハードルでしかないことを忘れずにいたいものです。 |