2009年12月19日掲載 |
●冬至に食べたい、かぼちゃと小豆
|
日照時間が最も短い日が「冬至(とうじ)」です。 今年2009年の冬至は12月22日です。「柚子湯」に入って、「小豆粥」や「かぼちゃ」を食べると、風邪を引かないといわれています。 毎月19日は「食育の日」でもあります。 冬至の長い夜、おうちで「小豆かぼちゃ」なんて、いかがですか? |
● なぜ?冬至にかぼちゃ?小豆? ●
本来かぼちゃの旬は夏ですが、保存野菜として各家庭でとっておくのです。しかし、いくら保存がきくからといっても、冬至頃までが限度だよ、ということで出番です。 冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。 にんじん、だいこん、れんこん、うどん、ぎんなん、きんかん・・・かぼちゃは、漢字で書くと「南瓜(なんきん)」です。夏から保存しておいた今年最後の「南瓜」は、運盛りの大切なひとつです。 また、小豆の赤は邪気を祓うと言われています。小豆の冬至粥で邪気を祓い、翌日から長くなる昼間の運気をかぼちゃで呼び込もう!というわけです。 特にかぼちゃは冬に貴重な緑黄色野菜です。ビタミンAやカロチンが豊富なので、風邪や中風(脳血管疾患)予防に効果的なのです。 |
★ やっぱり冬至(とうじ)に食べたい、南瓜(かぼちゃ)! ★ | ||
冬至に食べたい、小豆かぼちゃ (All About) 「かぼちゃを食べると魔よけになる」「小豆は災厄を祓う」といわれています。 また、冬至に食べると風邪をひかない、しもやけにならないという「小豆かぼちゃ」は、またの名を「いとこ煮」「冬至かぼちゃ」ともいいます。 |
あれこれ、かぼちゃレシピ (misbit.com) サラダに中華にカレー味など! 冬至を期に、かぼちゃ料理のレパートリーを広げてみませんか! |
★★ 新型インフルエンザにご注意ください ★★ |
Copyright © since 2005 名古屋薬業健康保険組合 All Right Reserved.
|