お知らせ
2011年8月19日掲載
●チャレンジ!流しそうめん!

  毎月19日は「食育の日」です。
  夏はイベント感覚が楽しい「流しそうめん」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?!
  小さなお子さんには卓上の「流しそうめん機」が手ごろですが、小学生にもなるとやはり孟宗竹を割ってつなげての、本格流しそうめんの体験もいいですね。
  上流か下流か、みんなで楽しむためのマナーや、お箸がちゃんと使えるかなども楽しく学べる流しそうめんです。

流しそうめん雑学
●そうめん、ひやむぎ、うどん、はどう違う?
  現在の日本農林規格(JAS)では「太さ」の違いで分類されているようですが、そうめん(素麺)とは、麺に植物油を塗って伸ばす「手延べそうめん」が基本です。現在この製法は西日本にしかありません。ひやむぎやうどんは切って製麺することが多いので、油を使わない分ヘルシーともいえそうです。
●一緒になにを流してみる?
  かいわれ大根など、水で流れやすいものは一緒に流してみてはいかがでしょう。ミニトマトはどうかな?ゆで玉子はどうかな?お箸で取れるかな?なんて、ちょっとしたゲームイベントとしても楽しめそうです。
  からだが冷えすぎないようからだを温める食材、しそ、しょうが、長ねぎなどの薬味や、鶏のからあげなどのおかずもあるとベストですね。
●竹の器やお箸も作ってみる?
  太い孟宗竹を割っての水路はもちろんのこと、汁入れや薬味入れ、お箸も竹で作ってみると楽しいですね。水路を支える足場も組んでみれば、夏休みの自由研究にもなりそうです。

★ そうめんはオールシーズン楽しめます ★
そうめんレシピ(COOKPAD)
  そうめんを使ったレシピ集です。
  つるつるっとそのままいただくのも美味しいけれど、炒めたり、にゅうめんにしたり。そうめんはオールシーズン楽しめます♪


  暑い日々が続いています。節電などにより今までのように快適にいかないことも多いと思いますが、水分補給などご自身での熱中症対策もお忘れなく!
熱中症予防情報


前のページに戻る   このページのトップへ

Copyright © since 2005 名古屋薬業健康保険組合 All Right Reserved.