お知らせ
2012年6月21日掲載
●「熱中症」を誘引するポイントを再認識しましょう
 
梅雨に突入し、湿度も高くジメジメとした日が続いています。これからの時期は熱中症を発症する人が多いので注意が必要です。

 気温の高い真夏にかかるとイメージしやすい熱中症ですが、湿度が高くなるこの時期にも発症することが多いので警戒を怠らないようにしましょう。浴室やトイレ、火を使う台所など、窓のない場所では室内でも風通しが悪く、熱がこもりやすいので熱中症を引き起こすことがあります。また、子どもや高齢者はとくにかかりやすいので充分に気をつけて見てあげましょう。
 
 重症化すると死に至ることもある熱中症ですが、例年では6月頃から徐々に発症者がみられます。過度の節電は命の危険も伴いますので、上手にエアコンを使い、扇風機や除湿機なども取り入れながら、熱中症予防につとめましょう。



 熱中症は炎天下で仕事や運動をしているときだけでなく、室内での発症件数も意外と高く、暑さに慣れていないこの時期はとくに気をつけたいものです。熱中症を誘引するポイントを再認識し、いまから予防措置を講じておきましょう。
 ● こまめな水分補給が大切です!
 水分と適度な塩分の補給を忘れないようにしましょう。スポーツドリンクには塩分や糖分が含まれており、水より摂取しやすいのでおすすめです。
 また、喉が渇いたと思ってから補給するのでは遅いので、こまめな水分補給を心掛けましょう。
 ● 室内のコンディションに気を配ることが重要
 熱のこもりやすい台所や換気の悪い浴室やトイレなどは、窓を開けて風通しをよくしたり、換気扇をこまめに回したりと、室内のコンディションには気を配るようにしましょう。
 また、西日のあたる部屋はすだれや緑のカーテンを利用するなどしましょう。
 ● 睡眠不足が熱中症を誘引?!
 ジメジメと多湿の梅雨時は不快指数も上がります。睡眠不足は熱中症発症の原因にもなりますので、エアコンや扇風機で風の流れをつくったり、除湿機で湿度を抑えたりと、快適な睡眠がとれる環境をつくりましょう。トイレに起きたときや、目覚めたときにも水分がとれるように枕元に飲み物をおいておくとよいでしょう。

● 熱中症対策の参考にしてください ●






★ トップページから「紫外線情報」がご覧いただけます ★

前のページに戻る   このページのトップへ

Copyright © since 2005 名古屋薬業健康保険組合 All Right Reserved.