お知らせ
2015年2月26日更新

●お子様の健康管理に気をつけましょう

 冬から春にかけての季節の変わり目は、朝晩と日中の温度差が大きくなります。また、新学期が始まったり、新しい学校に入ったりと、お子様を取り巻く環境も変わります。お子様が風邪をひいたり、ストレスで体調を崩したりしないよう、健康管理には十分に気をつけましょう。

 もし、お子様が病気やケガをしてしまったときには、アドバイスが受けられる電話相談やホームページなどを、ぜひご活用ください。

お子様の健康管理、こんなところに気をつけましょう!

 健康の基本は、「食事」「運動」「休養」などの生活習慣を整えることです。それぞれ次のようなポイントに気を配り、お子様の心と体の健康を守りましょう。


1.1日3食、栄養バランスの良い食事をとる

 1日3回、決まった時間に食事をとることで、生活にリズムが生まれます。また、栄養が偏ると免疫力が下がって風邪をひきやすくなったり、早くから生活習慣病を招いたりするので、量や種類、味付けに気を配り、バランスの良い食事になるようにしましょう。
 家族がそろって食卓を囲み、楽しく会話をしながら食事をすることで、子どもの心にも良い影響を与えます。

2.体を動かして遊ぶ

 運動をすることで、筋肉や骨が丈夫になり、体力もつきます。また、ストレスを解消し、心の健康を保つためにも大切です。
 最近の子どもは体を動かして遊ぶ時間が少なくなっていますので、子ども同士や親子で遊ぶ時間を増やすなどして、運動を習慣化していきましょう。

3.しっかりと休養をとる

 睡眠は心身の疲れをとるだけでなく、病気に対する抵抗力を高めたり、体の成長を促すためにも大切です。早寝早起きで、質の良い睡眠を十分とらせるようにしましょう。
 また、勉強しているときなどは、疲れたら休んだり、軽く体を動かして気分を変えるなどして、あまり根詰めさせないように気をつけましょう。

もし、お子様が病気やケガをしてしまったときは・・・

明らかに緊急を要する場合は、迷わず医療機関にかかってください。

そうでない場合は、まずは電話相談やホームページを利用してみましょう。

電話相談  小児救急電話相談 #8000
 全国どこからでも、小児科医や看護師からのアドバイスが受けられます。実施する時間帯は都道府県により異なり、愛知県は19時~23時です。深夜対応しているところもあります。
厚生労働省 ホームページ
小児救急医療電話相談事業(#8000)について
ホームページ  こどもの救急 http://kodomo-qq.jp/
 厚生労働省研究班/社団法人日本小児科学会が監修。
 子どもの気になる症状に対し、受診するかどうかの判断の目安や、対処法などの情報を提供しています。

「子どもの医療費無料化」は、本当の「タダ」ではありません!

 各市区町村が独自に実施している「子どもの医療費無料化」により、窓口の自己負担分が無料で医療を受けられることがありますが、本当に医療費が「無料」になったわけではありません。この制度は、健康保険組合の負担と、各自治体からの助成により成り立っています。
 健康保険組合の財政が危機的状況を迎えている今、子どもの医療費が増えると、みなさんの保険料の引き上げとしてはね返ってきます
 お子様の健康管理に気を配り、電話相談、ホームページ等を活用して、できるだけ病院にかからなくてすむようにしましょう。

花粉対策をお忘れなく!

 花粉の飛散状況をチェックして、しっかり対策しましょう。


インフルエンザの予防は日頃の生活習慣から

 毎日の手洗い・うがい・バランスのとれた食事を心がけ、予防につとめましょう。


ノロウイルス 名古屋市では注意報発令中!

きっちり手洗い、しっかり加熱でノロウイルス食中毒の予防を!


関連項目はこちら