お知らせ
2017年6月9日更新

●お互いの症状を悪化させる?歯とメタボリックシンドローム
 ~定期的な健診で自分の健康状態を把握しよう~

意外だと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、近年の研究から、歯周病とメタボリックシンドロームはお互いに影響し合い、悪化させることがわかってきました。

どちらも重症化すると深刻な症状を引き起こしますが、初期はあまり自覚症状がありません。生活習慣を見直したり、定期的に健診を受けて、早めに病気の芽を摘んでおきましょう。

メタボ&歯周病

メタボリックシンドロームと歯周病の“危険な”関係

肥満から歯周病へ

歯周病による噛む力の低下

肥満を防ぐためには、栄養バランスのよい食事を、ゆっくりよく噛んで食べることが大切です。

しかし、歯周病は症状が進行すると、歯を支える骨が溶けてしまうため、放置すると歯がぐらぐらになって抜けてしまうことがあります。

歯に力が入らなければよく噛むこともできなくなり、食べるものが制限されるため、栄養バランスが低下します。

歯周病が原因でインスリンの働きが悪化

食後は血糖が増えますが、すい臓から分泌されるインスリンの働きによって、糖は細胞に取り込まれます。血中に入った歯周病菌は、このインスリンの働きを阻害するTNF-αという物質を増やし、糖尿病の発症・悪化を促進します。

肥満や糖尿病の人は歯周病を発症・重症化
しやすい

糖尿病にかかっていると、だ液の分泌量が減るため、歯周病菌が増殖します。また、免疫機能や組織修復力が低下し、歯周病を発症・進行しやすくなります。

食べ過ぎ

生活習慣を見直して、健康な体を保とう!

歯周病や肥満、糖尿病にならないためには、今の生活習慣を見直し、リスクを減らすことが大切です。

健康な体を保つポイント

  • 食事のときはよく噛んで食べる
  • 適度な運動を習慣づける
  • 質のよい睡眠をとる
  • ストレスを上手に解消する
  • 喫煙者の場合は禁煙する
  • 健診は定期的に受ける
縄跳び

定期的に健診を受けて、自分の健康状態を把握しておこう

メタボリックシンドロームと歯周病は、初期はどちらもあまり自覚症状がありません。手遅れになる前に定期的に健診を受けて、症状が出ていないかチェックしましょう。

各種健診の検査内容や指定健診機関などは

平成29年度健康診断・保健指導については

トップページから「熱中症予防情報」がご覧いただけます


下記もあわせてご覧ください

紫外線が強くなってきています。ご注意ください!