お知らせ

2017年10月23日更新

●高額医療費の負担を軽減する「限度額適用認定証」の申請を

急な病気やケガによる思わぬ長期入院、治療が必要になった場合、高額な医療費負担が気になりますね。

一定の金額(自己負担限度額)を超えた分が払い戻される「高額療養費制度」をご存知ですか? 事前に健保組合に申請して、「限度額適用認定証」の交付を受けると、家計の負担を抑えることができます。

自己負担限度額は所得に応じて決まりますが、「もしものとき」に役立つ制度ですので、確認しておきましょう。

「限度額適用認定証」の申請から医療費の支払いまで

医療費が高額になる場合、70歳未満の被保険者・被扶養者(ご家族)の方は、健保組合に申請して「限度額適用認定証」の交付を受けてください。医療費の支払い時に「限度額適用認定証」を提出すると、支払い金額が所得に応じた自己負担限度額までになります。

● 高額療養費の自己負担限度額 ●
所得区分 自己負担限度額
標準報酬月額
83万円以上
252,600円+(医療費-842,000円)×1%
多数該当:140,100円
標準報酬月額
53万円以上83万円未満
167,400円+(医療費-558,000円)×1%
多数該当:93,000円
標準報酬月額
28万円以上53万円未満
80,100円+(医療費-267,000円)×1%
多数該当:44,400円
標準報酬月額
28万円未満
57,600円
多数該当:44,400円
低所得者
(市町村民税非課税世帯)
35,400円
多数該当:24,600円

*多数該当は、同一世帯で高額療養費の支払いが1年間で4ヵ月以上になった場合、4ヵ月目以降の自己負担限度額

◆ こんなときは、ご注意ください ◆

  • 柔道整復、鍼灸、あん摩マッサージでは適用されません。
  • 70歳以上の方は「限度額適用認定証」の申請は必要ありません。病院や保険薬局で「高齢受給者証」を提出し、自己負担限度額をお支払いください。

★ 医療費を「Webサービス」でチェック ★

当組合では医療費の情報をご覧いただけるWebサービスを行っています。
ぜひご活用ください!

くわしくはトップページをご覧ください。

インフルエンザの予防は日頃の生活習慣から

 毎日の手洗い・うがい・バランスのとれた食事を心がけ、予防につとめましょう。

インフルエンザ予防接種はお早めに!!

 ワクチンが十分な効果を維持する期間は、接種後2週間から約5ヵ月とされていますので、流行前の遅くとも12月中旬までには予防接種を受けましょう。