2019年2月25日更新
●平成31年度「健康診断・保健指導」並びに
「歯科健診」のご案内について
当組合では、被保険者様並びにご家族の皆様方に安心して健康診断を受けていただけるよう、環境整備に努めております。
本年10月には消費税率の引上げが予定されておりますが、10月以降も「受益者一部負担額」及び「補助限度額」について変更はありません。
また、現在国は、当組合などの医療保険者に対し、当該年度中に40歳以上(平成31年度の場合は昭和55年3月31日以前に生まれた方(内、当該年度4月1日現在の加入者))の被保険者並びに被扶養者の方を対象に特定健診・特定保健指導の実施を義務付けており、国の設定した目標値の達成の如何によって、75歳以上の後期高齢者医療制度への支援金(平成31年度予算ベースで年間約11億円の負担)が最大10%の加算・減算される仕組みで、組合財政を左右する要因となっております。
特に、被扶養者様の健診実施率と特定保健指導の実施率向上に努めてまいりたいのでご理解・ご協力をお願いいたします。
当組合の特定健診・特定保健指導の実施状況(平成29年度実績)
29年度実績 | 国の目標値 | ||
---|---|---|---|
特定健診 | 被保険者 | 93.5% | 85% |
被扶養者 | 37.4% | ||
合計 | 78.4% | ||
特定保健指導 | 9.9% | 30% |
◆平成31年度の健康診断・保健指導は次のとおりです◆
変更事項
(1)新規契約健診機関
【東京都】 東京メディカルクリニック(東京都北区)
【三重県】 三重県産業衛生協会くわな健康クリニック(三重県桑名市)
(2)会館健診 実施時間の変更
変更前 | 変更後 | |
---|---|---|
午前 男性 | 9:00~11:30 | 8:40~11:30 |
午後 女性 | 13:00~15:00 | 13:00~15:00 |
健康診断の目的と意義
● 生活習慣病やガンなどを予防・早期発見する
現在、日本人の死因の上位を占める心臓病、脳卒中などの誘因となっているのが、糖尿病、高血圧症、脂質異常症(高脂血症)といった生活習慣病です。 この病気の多くは加齢に加え、日頃の生活習慣の積み重ねにより発症することが明らかになっています。
そこで、生活習慣病の予防策として、また、早期治療が肝心となる各種ガンなどの早期発見のためにも、定期的に健康診断を受けることが重要となります。
● 体の状態を調べて生活習慣の改善につなげる
健康診断は、健康の保持・増進のためにその時の健康状態を調べ、からだ全体から情報を得ることが主な目的であり、病気のみを発見するために実施するものではありません。
もし、健康診断で病気などの予兆となるものがみられれば、再検査や保健指導などの事後フォローを受け、その要因を分析し、病気を予防するために生活改善から取り組んでいく必要があります。
当組合では、健康診断の結果を皆様方の健康づくりに活かしていただけるよう、事後フォロー体制を整え、健康管理をトータルにサポートしていきます。
ぜひ、毎年定期的に健康診断を受検していただきますよう、お願いいたします。
第一次健康診断・保健指導の実施方法
種別 | 対象者 | 実施 回数 | 一部負担額 | |
---|---|---|---|---|
第 一 次 健 診 |
1.基本健診 | 満35歳未満(満30歳を除く)の被保険者および被扶養者 | いずれか 1つを 年1回 |
3,000円 |
2.総合健診 (男性) (女性) |
満30歳および満35歳以上の被保険者および被扶養者 | 8,000円 | ||
3.特定健診 | 満40歳以上の被扶養者 | 無料 | ||
4.人間ドック | 満35歳以上の被保険者および被扶養者 | 補助限度額 外来 10,000円 入院 20,000円 |
種別 | 対象者 | 費用 | |
---|---|---|---|
保 健 指 導 |
1.特定保健 指導 |
30歳と35歳以上の健診受検者を対象に「健診結果」と「健康調査票」をもとに特定保健指導の階層化を行った結果、「動機付け支援」および「積極的支援」に該当された方 | 全額当組合が負担します。 |
2.健診後の 事後指導 |
健診結果で発症の予兆がある方 ※特定保健指導対象者は除く |
①当組合の指定健診機関実施分 全額当組合が負担します。 ②補助実施分 当組合が定めた額を限度として補助します。 |
|
3.追求検査 | 要精・再検および経過観察対象者等 |
平成31年度における対象者の生年月日
※ 満35歳未満…昭和60年4月1日以降に生まれた方
※ 満30歳…平成元年4月1日~平成2年3月31日までの間に生まれた方
※ 満35歳以上…昭和60年3月31日以前に生まれた方
※ 満40歳以上…昭和55年3月31日以前に生まれた方
◆平成31年度の歯科健診は次の通りです
お口の健康チェックと歯周病予防のために歯科健診を!
厚生労働省の「健康日本21」では、歯の喪失の主な原因疾患であるう触と歯周病について、国民の多くが何らかの症状を抱えていることがわかっています。
また歯の健康づくりにおいても特定健診の質問事項として「食事をかんで食べる時の状況について」が新設され、歯科健診の実施状況なども後期高齢者支援金の減・加算の評価の対象となります。
今後の高齢化を考えるうえで、健全な食生活を維持していくためにも歯の健康状態に注意し、咀嚼(そしゃく)機能の維持・改善をはかっていくことが重要です。
一生、自分の歯で楽しく健康的な生活を送れるよう、年に一度は歯科健診を受け、自身の口腔状態の把握と歯科疾患の予防、並びに早期発見・早期治療を心がけましょう。
◆ 歯科健診の実施方法
1.対象者 | 被保険者及び被扶養者 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.一部負担金 | 500円 | |||||||||
3.実施期間 | 4月~12月まで | |||||||||
4.実施機関 |
(2)事業所など出張による健診を希望の場合
(3)健保会館にて実施を希望の場合
|
インフルエンザの流行期に入りました
~インフルエンザの予防は日頃の生活習慣から~
インフルエンザ予防の基本は、毎日の手洗い・うがい・バランスのとれた食事を心がけることです。
睡眠不足や疲れにより、免疫力が下がるとインフルエンザに罹りやすくなります。
まずはご自身での健康管理に努めましょう。