
| 2012年1月5日掲載 | 
| ●「寒の入り」−健康管理にご自愛ください | 
| 二十四節気の一つで、寒さが次第に厳しくなる時期「小寒」は「寒の入り」と呼ばれ、今年は1月7日がそれにあたります。ちなみに、寒さが最も厳しい頃は「大寒」と呼ばれ、最低気温が観測されるのもこの頃が多いです。小寒から大寒までの15日間と、大寒から立春の前日・節分までの15日間、計30日間の間を「寒の内」と呼びます。 一年で一番の寒さに見舞われるこの時期は、外から、内からの寒さ対策で風邪やインフルエンザから身体を守るように心掛けてください。 |  | 
| ●「冷え性対策」は万全ですか?血行不良や自立神経の乱れによって引き起こされると考えられる「冷え性」。「ただ手足が冷たいだけ」と安易に考えていると思わぬ病気を招くことがあります。普段から「冷えは万病のもと」と心得て、冷え性対策を行っていきましょう。
 | ||||||
| ◆ インフルエンザが流行しています ◆ 
 | 
|  |  | 
| 
Copyright © since 2005 名古屋薬業健康保険組合 All Right Reserved.
 |