
| 2012年3月28日掲載 | 
| ●健保ですこやかライフ E健康診断を受けて、自分の状態を知ることが第一歩! | 
| 当組合では、ご本人とそのご家族の皆様の健康保持・増進にお役立ていただくために、さまざまな保健事業を実施しています。 からだの状態は、日々変化しています。健康であるためには、ご自分のからだを知ることが大切です。 今回は、健康診断のご案内です。ふだんは何気なく受けているかもしれませんが、あなたの健康管理の礎となるものです。家族みんなの健康づくりに、積極的にご活用ください! |  | 
| ■自分の状態を知ることが、健康への第一歩!■ | ||
| ●からだを守る情報源 自分のことは自分がわかっているから大丈夫と思っていても、自覚症状や見た目の変化がなければ、からだの中で何が起きているかわからないものです。 健診は病気のみを発見するために行うものではなく、健康の保持・増進のためにその時の健康状態を調べ、からだ全体から情報を得ることが主な目的です。 つまり、健康状態を知り、改善が必要なら対策を立てて実行する、その材料=情報源になります。健やかな毎日を送る第一歩が健診なのです。 | ||
| 
 | ||
| ●点と線の両方を活用 毎年定期的に受検すると、今(点)の状態だけでなく、前からの経過(線)を見られるため、長い期間を通して現れる変化を観察できます。 いつまでもからだは若いときと同じではありません。「忙しいから今回はやめよう」ではなく、毎年受けることが大切です。 | ||
| 
 | ||
| ▼ 平成24年度の健康診断は次のとおりです ▼ | ||||||||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||||
| 
 | ||||
| (1)特定健診における健診結果の情報提供について | |
| @ 健診結果のご提供 について | 特定健診では、被扶養者の方がパート先等で、労働安全衛生法に基づく定期健診を受けられ、健診結果を当組合にご提出いただいた場合は、当組合が特定健診を実施したと見なされ受検率に反映される仕組みになっています。 これにより当組合の後期高齢者医療制度への支援金が減算される可能性が高まります。 なお、健診結果とあわせて「健診結果の提供に伴う質問票」をご提出いただきますようお願いいたします。 また、ご提供いただきました健診結果は個人情報保護法などにより適切に管理してまいります。 | 
| A 健診結果をご提供 いただいた方への 事後フォローについて | @により健診結果をご提供いただいた方には(ア)特定保健指導および(イ)追求検査を無料で実施させていただきます。 なお、(イ)追求検査の費用については実施要綱2の(6)(健診費用の請求と受領方法)、また実施対象者等については実施要綱の3(事後フォロー体制)に準じて取り扱わせていただきます。 | 
| 
 | ||||

| 
 | 
|  |  | 
| 
Copyright © since 2005 名古屋薬業健康保険組合 All Right Reserved.
 |