2012年12月19日掲載 |
●健康日本21… E飲酒
|
いよいよ来年度から始まる「健康日本21(第2次)」では、新たな健康課題や社会背景などをふまえて、子どもから高齢者まで 「すべての国民が共に支え合い、健やかで心豊かに生活できる活力ある社会」を目指しています。
各分野について具体的な目標が示されていますので、みなさんもぜひ、健康づくりに役立ててください。
|
忘年会や新年会が多いこの季節は、なにかとお酒を飲む機会が増えます。
「酒は百薬の長」という言葉がありますが、お酒が健康に良いのは節度のある飲み方をしてこそです。飲み過ぎは身体に悪影響であるばかりか、飲み方を誤ると、生命に危険が及ぶこともあるので注意したいものです。
「健康日本21(第2次)」では、生活習慣病の発症リスクを高める量を飲酒している方の減少、未成年者及び妊娠中の者の飲酒の防止について目標を設定しています。
|
|
●適正飲酒を心がけよう● | |||||||||||||||||||||
|
酔いの仕組み |
アルコールを摂取すると肝臓で「アセトアルデヒド」という物質が生成されます(「アセトアルデヒド」とは、顔面紅潮、動悸、吐き気、頭痛などの原因となる有害物質です)。
その後、解毒処理が行われ、尿として排泄されますが、肝臓のアルコール処理能力には限界があり、許容量を超えると、血液中に「アセトアルデヒド」が放出されます。
このときの血液中のアルコール濃度がお酒による酔いの状態に関係してきます。一般的に、アルコール血中濃度0.1%程度までが健康的に楽しくお酒を飲める状態です。
|
|
|
Copyright © since 2005 名古屋薬業健康保険組合 All Right Reserved.
|